広告 新着記事 日常の事 美容と健康

酒かすパワー!もう「かす」なんて呼べない?!

酒粕とは

酒かす(酒粕・酒糟)って使いますか?
私は、ここ数年でやっと「使ってみようかな」の足踏み状態から、使ってみて「おいしい!」に変化してきました。

酒かすとは、日本酒を作るときにできるいわゆる「しぼりかす」。
でも「かす」だなんて、呼ぶのは失礼すぎるほど、健康にも美容にも使えるものなのです!!

含まれている成分は、日本食品標準成分表によると、
水分51%・炭水化物23%・蛋白質13%・脂質・灰分で、他にはペプチド・アミノ酸・ビタミン・酵母などです。
見るからに体に良さそうだなーという印象ですよね。

最近は近所のスーパーでも置いてありますので、手に入れやすくなりました。

酒かすの利用方法

 粕汁 

最初の頃の私の利用方法は、もっぱら「粕汁」でした。具だくさんのお味噌汁を作って、その中に極上酒粕のかけらをいくつか、放り込む、終了!

酒かすを使うことを不安に思っている方は、お味噌汁に入れる、というのからはじめてみるといいと思います。

そんなに味が変わらないし、とても簡単です!

 トースターで焼く 

酒かすはそのままでも食べられます。トースターや電子レンジで軽く温めると風味が増して、さらにおいしくなりますよ。

砂糖をまぶして、お菓子のように食べる「もみじ焼き」「雪もみじ焼き」と呼ばれている食べ方もあるそうです。

 乳製品と一緒に 

上記で、そのままでも食べられます、とご紹介しました。

乳製品との相性も良いので、私はクリームチーズを乗せて食べています。止まらなくなるおいしさです。

特に広島県福山市鞆の浦の名産品「保命酒」の酒かすとクリームチーズの相性は抜群です!!

 お好み焼きに 

これは自宅で簡単に、というものではないのですが、お好み焼きに入れて利用しているお店があります。

広島県竹原市というところは江戸時代からお酒づくりが盛んな町。

そこで酒粕をお好み焼きに生かす、というアイディアを思いつかれたそうです。

純米吟醸酒の酒粕だけを使う、というところにこだわって、「純米吟醸たけはら焼」と名付け、町おこしをされているそうです。さすが酒どころですね。

ほんのりとお酒の香りが立ち上って、キャベツや豚肉ともうまく引き立て合っているみたいです。

 もっと簡単に 


甘酒の粉末を使って、なんにでも振りかけてしまう!気軽で簡単ですね。
または、お湯に溶かして飲むのもおすすめ。砂糖を使っていないので、甘みを自分好みにできるのもいいと思います。

 甘酒 

TANICA ヨーグルティアで、ド定番の甘酒を作ってみませんか。

一時期、テレビで酒粕と甘酒の健康効果が取り上げられて、簡単に甘酒を作る方法がさまざま取り上げられました。
それで、このTANICA ヨーグルティアが手に入りにくい時期もありました。

【材料】
炊きたてのご飯:330g
米麹:200g
水:400ml
酒粕:50g

1.炊き立てのご飯、水、ほぐした米麹、酒粕の順に入れよくかき混ぜます。
2.温度を60℃、タイマーを6時間にセットし、スタートボタンを押して下さい。
3.麹の芯がなくなり、甘くなっていれば完成です。

栄養価が高く、飲む点滴といわれる甘酒。
飲むと体がとてもあたたまります。暑い日には冷たくして飲むのもおすすめです。
生姜やスパイスなどを入れてアレンジもOK。ぜひお試しくださいね。

酒粕に含まれる栄養素と期待できる効能

美肌効果

食物繊維が豊富に含まれているので、肌荒れ等の原因となる便秘を解消することで美肌効果が期待できます。

肝臓を守る

含有成分の一つ「ペプチド」が肝臓の抗酸化力を高め、活性酸素を取り除いてくれます。

便秘の解消

豊富な食物繊維が、腸内の余分な老廃物を排出してくれます。また、オリゴ糖が善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。

肩こりや頭痛、冷え性を緩和

血管拡張作用がある「アデノシン」が、肩こりや頭痛・冷え性などの症状を緩和してくれます。

身近な食材でアンチエイジング

豊富な栄養成分がぎゅっと濃縮されている優秀な食品「酒粕」

栄養や美肌、アンチエイジング効果のために、簡単に利用できる身近なものですね。ぜひ、取り入れてみてくださいね。

今日会社で、道の駅で買ってきたよーとお土産をもらいました。

アフィリエイト広告を利用しています

ねろり
お役に立てれば幸いです。

-新着記事, 日常の事, 美容と健康
-