エクセル講座 新着記事

エクセル基礎講座 第2回 ~画面の名前~

ネロリ

こんにちは。ネロリと申します。

インスタからご訪問してくださった方、検索から来てくださった方。 ありがとうございます!
みなさまのエクセルスキルアップにつながる発信ができるよう、心がけています。

ゆっくりでいいので、一緒にがんばりましょう。

社会人になり、会社で仕事を始めると「エクセル」のスキルを求められることが多くなります。

カンタンな表計算なら、なんとなくわかるけど・・・仕事で必要なのもそれくらいだし・・・。

と、立ち止まっているのは、とってももったいないです!

スキルを磨いてできることを増やせば、
給料アップにもつながるかもですし、

作業の効率化も図れて、無駄な残業ナシ!

職場でも「エクセルのことなら●●さんに聞こう」と
頼られる存在にもなれるかもしれません。

「エクセルを初めて触るんです」という方も、ご安心ください。

エクセルのソフトを開く、ファイルを開く、というところからやっていきます。

ゆっくりペースで、一緒にエクセルを学んでいきましょう。

エクセル基礎講座 第1回」はこちらからどうぞ

画面の名前を覚えよう

画面の名前

ほかにもまだ、名前のついたパーツはありますが、最初はこれくらいを覚えておけると、解説書や、説明のブログや動画などを見た時にもより分かりやすく、頭に入ってくると思います。

どっちが行?どっちが列?

「行」と「列」の見分け方

エクセルには「行」と「列」があります。

「1」「2」「3」と数字が表示されているほうが「行」です

「A」「B」「C」とアルファベットが表示されているほうが「列」です

 

行方向と列方向の覚え方

こんな覚え方もあります!参考にしてみてくださいね。

 

ウインドウの大きさでボタンの形が変わる

エクセルのウインドウを縮めると、リボンの中のボタンの形が変化します。

どこが変化するかというと、ボタンがコンパクトにまとまっていきます。

そして、例えば「数値」の下向き三角形をクリックすることで、まとめられて隠れていたボタンが出てきます。

エクセルに慣れるまではウインドウはなるべく大きくして使うと、ボタンを探して困る時間を少なくできます。

こういう、ちょっとしたことが時短につながっていきます。

ネロリ

今日は、いったんここまでです。
ではまた次回の講座でお会いしましょう。

エクセル基礎講座 第1回」はこちらからどうぞ

ねろり
お役に立てれば幸いです。

-エクセル講座, 新着記事
-